ネットをそれなりに利用している人なら、今年『非実在○○』という言葉をよく目にしたと思われます。
これの元になったのは、東京都が議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に書かれていた「非実在青少年」という言葉からで、あまりに印象的だったので、今年はあちこちで改変して使われていました。
そしてこの条例の改正案は2010年の2月に都議会に提出されたというニュース自体も、そこからマンガ家を中心として表現者たちの大きな反対運動が起こったことを記憶されている方も多いと思われます。
これが最初に騒ぎになったのは3月のことですが、(今日は珍しく現状から言ってしまうと)この12月の議会で再提出されることになりました。そしてまた、そこでいろいろな動きが生じています。
■青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える 反対声明続々! 週明け一斉に会見・集会も
■「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」記者会見 生中継 - ニコニコ生放送
■マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
今日はこの条例についての経緯、そしてこれが何故「青少年の健全な育成に関する条例」なのに大きな反対運動が起こるのか、なるべくこの問題に詳しくない人にもわかるように書いてゆこうと思います。
ちなみに長くなり全部書ききれなかったため、前編、後編に分けることにします。
※内容は2010年11月29日当時のものとなります。
これの元になったのは、東京都が議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に書かれていた「非実在青少年」という言葉からで、あまりに印象的だったので、今年はあちこちで改変して使われていました。
そしてこの条例の改正案は2010年の2月に都議会に提出されたというニュース自体も、そこからマンガ家を中心として表現者たちの大きな反対運動が起こったことを記憶されている方も多いと思われます。
これが最初に騒ぎになったのは3月のことですが、(今日は珍しく現状から言ってしまうと)この12月の議会で再提出されることになりました。そしてまた、そこでいろいろな動きが生じています。
■青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える 反対声明続々! 週明け一斉に会見・集会も
■「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」記者会見 生中継 - ニコニコ生放送
■マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
今日はこの条例についての経緯、そしてこれが何故「青少年の健全な育成に関する条例」なのに大きな反対運動が起こるのか、なるべくこの問題に詳しくない人にもわかるように書いてゆこうと思います。
ちなみに長くなり全部書ききれなかったため、前編、後編に分けることにします。
※内容は2010年11月29日当時のものとなります。
