Timesteps

 

インターネット史

インターネットにおけるエイプリルフールの歴史

本日4月1日はエイプリルフールです。おそらく今年もあちこちのサイトでそれ系のネタ企画が行われているのでしょう。
しかしネット上におけるこのようなエイプリルフール企画というのは結構前からあったにもかかわらず、その規模や内容はネットの広がり、発展に伴ってだいぶ変わってきた気がします、
そこで今日は、インターネット上のエイプリルフールの歴史について、軽く振り返ってみようと思います。続きを読む

日本のブログサービスを振り返ってみる

私事ですが、FC2ブログで続けてきた『ゲームミュージックなブログ』を少し前にWordpressに移転して、元のほうは更新停止にしておりましたが、このたび、元サイトのほうを完全にクローズにして、移転完了としました。

ゲームミュージックなブログ

思えば最初にブログを開設した時(2005年秋)に使い始めたFC2ブログでしたが、ほかにもいくつかのブログを作りつつ長い間お世話になりつつもここで完全に抜けた形となります。現在運営しているものは、大半がWordpressで構築しているもので、「空気を読まない中杜カズサ」がはてなブログ、そしてここ、「Timesteps」がライブドアブログになります。

さて、FC2から移転した理由はいろいろあるのですが、それを考えていると開設した時にどうしてFC2を選んだのかなどということも思い出してきました。ブログサービスがどんどん出来て、ブログブームと呼ばれたのは2004~5年頃と記憶していますから、もう10年近く経つのですね。

というわけで、せっかくですからそのあたりのブログの思い出から、昨今のブログサービスについて、自分の経験から見えた範囲内で語ってみようと思います。企業が語る歴史は数多くありますが、こういった個人がこの手のを語ることは少ないと思うので、どこかで参考になればと。
続きを読む

Infoseek(インフォシーク)はそれからどうなったか

このページには、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンを使ってこられた方も多いと思われます。しかし、10年前にはGoogleはまだ日本の上陸していなかったのです(日本法人設立は2001年8月)。
それまでの1990年代にもインターネット検索というものはもちろんありましたが、当時の検索状況は今とは少し違っていました。

今日はそんな時代のお話。

続きを読む

RealPlayer(リアルプレイヤー)はそれからどうなったのか

先日、HDDの中身を整理していたら、なんか懐かしい拡張子のファイルを見つけました。それは「.rm」というもの。なんかのインターネットラジオのファイルでした。

現在ではほとんど見かけることがないため、ここ数年でPCを始めた人では、見たことのない方もいらっしゃるかもしれません。しかしこれは2000年以前からインターネットをしている人なら、ある程度の人はあの青いアイコンを覚えていらっしゃると思います。というわけで、今日はそのお話と、それは今どうなったかについて。
続きを読む

ベッコアメ・インターネット等ネット発展期の独立系ISPはどうなったか

今でこそインターネット・サービスプロバイダ(以下ISP)はYahoo!BB、OCN、ODN、@niftyやBIGLOBEといった大会社やその会社と資本関係にあるところ、もしくは通信会社の系列がほとんどを占めるようになってしまいましたが、90年代のインターネット発展期にはまだまだ独立系、もしくは出資だけ受けていて独立系に近かったISPというのは非常に数多く存在しました。
では、それらのISPがどうなったのか、それらISPの歴史を追いつつ見てみましょう。

※このエントリーは、2015/1/10に加筆修正しました。続きを読む
 
「中杜カズサ」という名のいろいろ書いてる人。主にゲーム音楽のことやゲームの話やその他いろいろ書く。ほとんど見当たらないからインターネット史ライターでも名乗ろうかと思ったり。他にモブログ幾つか運営中(下記参照)。

中杜カズサ最新記事
最近読んだ書籍(ブクログ)
badge
このページの上部へ