他のブログでインターネット備忘録的に、Webサービスやゲーム配信など終了する、もしくはした告知やニュースが流れた時にそのことを書き留めておいたのですが、それもこちらのほうで更新したほうがよいのではないかと思ったので、記事を移し替え、今後のそのような「Webサービスなど各種サービスや団体の終了(倒産含む)」について書くことにしました。
このブログのテーマは昔から「インターネットの歴史とニュースのそれから」であり、過去の記事でもいろいろなサービスや団体の「それからどうなったのか」に触れてきました。そしてその中には既に終了したものもありますが、それを確認した時には終わっているものも多く、そこではじめて知るというケースもあります。
ならば、その終わった時点でのことを書き留めておくというのは「インターネットの歴史」や「それから」に合致するのではないかと思い、それ関連のニュースが出る度にサブブログの方でメモ的に書き留めておきました。
ただ、こちらのブログの更新が滞っているのもあり、それならサブブログとして設けておくよりこっちで書いた方がいいと思ったので、今後はこちらで書くことにします。
現在、過去の記事を順次こちらに移転させています。カテゴリで分けてあるので以下のところから見ることができます。
■終了・倒産:Timesteps
もし、過程も含めてもっと掘り下げて採り上げたらおもしろそうなものは、また新たにいつものような長文で書くかもしれません。
そんな感じでやってく予定ですので、よろしくお願いします。
終わりがあるから、始まりもある。
このブログのテーマは昔から「インターネットの歴史とニュースのそれから」であり、過去の記事でもいろいろなサービスや団体の「それからどうなったのか」に触れてきました。そしてその中には既に終了したものもありますが、それを確認した時には終わっているものも多く、そこではじめて知るというケースもあります。
ならば、その終わった時点でのことを書き留めておくというのは「インターネットの歴史」や「それから」に合致するのではないかと思い、それ関連のニュースが出る度にサブブログの方でメモ的に書き留めておきました。
ただ、こちらのブログの更新が滞っているのもあり、それならサブブログとして設けておくよりこっちで書いた方がいいと思ったので、今後はこちらで書くことにします。
現在、過去の記事を順次こちらに移転させています。カテゴリで分けてあるので以下のところから見ることができます。
■終了・倒産:Timesteps
もし、過程も含めてもっと掘り下げて採り上げたらおもしろそうなものは、また新たにいつものような長文で書くかもしれません。
そんな感じでやってく予定ですので、よろしくお願いします。
終わりがあるから、始まりもある。