企業・組織のそれから
2006年11月、とある鉄道会社のホームページに文章が載せられました。そのタイトルは「銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い」
『(前略)弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。』
「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」という直球な言葉と共にこの文章を掲載したのは、千葉のローカル私鉄、銚子電鉄。
このあまりに切実さが伝わってくる文章がネットで広がり、「銚子電鉄を助けよう」という動きが広まったのを覚えている方もいらっしゃると思います。
『(前略)弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。』
「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」という直球な言葉と共にこの文章を掲載したのは、千葉のローカル私鉄、銚子電鉄。
このあまりに切実さが伝わってくる文章がネットで広がり、「銚子電鉄を助けよう」という動きが広まったのを覚えている方もいらっしゃると思います。

2006年後半から、2007年にかけてでしょうか、都内のJRの駅ではある現象が起こり始めました。それは、駅構内にあり、新聞や雑誌、ドリンクやガムなどさまざまなものの購入に役立っていた売店、キオスクが相次いで閉店したこと。駅に複数あったキオスクも、多くの駅でそのシャッターが閉められたまま、という事態が発生しました。
■首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響
■首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響

「中杜カズサ」という名のいろいろ書いてる人。主にゲーム音楽のことやゲームの話やその他いろいろ書く。ほとんど見当たらないからインターネット史ライターでも名乗ろうかと思ったり。他にモブログ幾つか運営中(下記参照)。
■空気を読まない中杜カズサ
■ゲームミュージックなブログ
■Timesteps
■空気を読まずにマンガを読む
■訂正information
■memento naka mori
★中杜カズサのはてなブックマーク
★中杜カズサのほしい物リスト(Amazon)
□Instagram

※ご連絡はcontactフォーム(外部サイト)よりお願いします。
■ゲームミュージックなブログ
■Timesteps
■空気を読まずにマンガを読む
■訂正information
■memento naka mori
★中杜カズサのはてなブックマーク
★中杜カズサのほしい物リスト(Amazon)



※ご連絡はcontactフォーム(外部サイト)よりお願いします。
Amazonギフト
人気記事(画像付)
中杜カズサ最新記事
カテゴリ別アーカイブ