私が子供の頃「サンチェーン」というロゴが青と赤のコンビニがありました。しかし、ある時その店舗が一斉に「ローソン」へと変わったのです。これはすでにサンチェーンと会社を合併していたローソンが、経営方針の変更で統合したためにこうなったとあとから知りました。

このようにいきなり全国のチェーン店が店名を変えてしまうという減少はまれに見られます。多くは統合などによるものですが、近年あった例は珍しいもの。それは「ほっかほっか亭」の多数の店舗がいきなり「ほっともっと」に変わったこと。

※2016/1/7:その後の経緯など加筆修正。
bento @ 07.06.28 デラックス弁当(ほっかほっか亭)
bento @ 07.06.28 デラックス弁当(ほっかほっか亭) / jetalone



ほっかほっか亭を形成していた複数の会社


まず、こうなった経緯から見て見ましょう。
全国にチェーン展開をする「ほっかほっか亭」は、実はひとつの会社が運営するものではなく、株式会社ほっかほっか亭総本部がフランチャイズ展開を行い、それを受け各地で会社が店舗を展開するという感じでした。その主なフランチャイズ会社は東日本・九州地方・山口県で展開している株式会社プレナスと、西日本で展開している株式会社ハークスレイ。
これにも歴史があり、草加市で開業したほっかほっか亭がダイエーの支援を得て全国展開し、1985年1月に東部・関西・九州の3地域本部制になった時から、各本部が買収や合併を繰り返して、そのような会社になった模様です。
この頃は東部=株式会社ほっかほっか亭(ダイエーが支援)、九州=株式会社プレナス、関西=株式会社ハースクレイという感じだったようです。


持ち株の変動



ステーキ弁当 / rhosoi

しかしダイエーは1990年代末、経営危機に陥ります。その際、この当時は九州で運営していたプレナスが、東部で運営をしていた株式会社ほっかほっか亭の株式をダイエーから買収し子会社化して、東日本でも活動するようになります。その後プレナスは、株式会社ほっかほっか亭総本部の株式44%を取得し、創業者に次ぐ第2位の株主になりました。

ここで間違えやすいので解説し直しますが、「株式会社ほっかほっか亭」と「株式会社ほっかほっか亭総本部」は別会社で、株式会社ほっかほっか亭総本部は統括、株式会社ほっかほっか亭はフランチャイズのひとつです。つまり、『株式会社ほっかほっか亭総本部』とフランチャイズ契約を結んで全国で展開していたのが『株式会社ほっかほっか亭』『株式会社プレナス』『株式会社ハースクレイ』となるわけです(あと若干の会社あり)。

そして2004年3月、プレナスが株式会社ほっかほっか亭を吸収合併します。つまり、株式会社プレナスが九州、東日本地区で運営する最大のフランチャイズ且つ総本部の2位の株主となっていたとのこと。


フランチャイズ同士の争い


しかし、2006年6月、 株式会社ハークスレイが総本部の株式54.17%を創業者から取得して子会社化。つまりフランチャイズ会社が総本部の親会社となる変わった現象が起きます。
ここから2社の争いが始まります。2006年12月19日 、株式会社プレナスが「ほっかほっか亭」の商標権はプレナスにあるとして、株式会社ほっかほっか亭総本部を相手取り、商標権使用料として9519万円の支払いを求め、東京地裁に損害賠償請求訴訟を起こします。
また総本部(ハースクレイが親会社)は、2007年5月29日に8月末で契約期間が満了する静岡県における地区本部の契約について、11月26日には2008年2月末で契約期間が満了する宮城県、山形県、福島県、群馬県、埼玉県における地区本部の契約を更新しない旨をプレナスに通知。
その後、2007年10月16日 、プレナスの東京オフィス内で行われているワゴン販売の中止を求めて、ほっかほっか亭総本部が東京地裁に提訴します。


プレナス、独立して「ほっともっと」へ



ほっともっと Hottomotto / Yuya Tamai

このように対立が激しくなったことからプレナスは、2008年2月6日に5月14日をもって解約する旨を総本部に通知。そして5月15日よりほっともっととしての店舗運営を開始することになったのです。
その移転の際、ほっかほっか亭の九州・山口・東日本地区、つまりプレナスの主な担当地域だった場所2,294店舗のうち2,078店舗がほっともっとに転換したとのこと。
ちなみに2008年の2月くらいから関東地方では「ほっかほっか亭」のCMは流れていたものの、最後に「byプレナス」という一言がつくようになっていました。そして5月中旬以降は、「ほっともっと」としてのCMが流れるようになっていました。
これに対して総本部は同日、プレナスによる持ち帰り弁当事業、各店舗への新ブランドへの勧誘、契約が更新されていない地区での「ほっかほっか亭」の商標使用の3つを禁止する仮処分の申立てを東京地裁に対して行いましたが、3月28日に申立てを却下する決定がなされたとのこと。また6月9日に、東京高裁が総本部の抗告を棄却する決定をして、申立棄却が確定したようです。


さらに続く訴訟


その後総本部は、総本部との契約を解約してほっともっとに加盟することにした茨城地区本部のサンコー株式会社に対し、類似営業の禁止を求めた仮処分を申し立て。この申し立てに対し、10月31日までは、茨城県内においてほっかほっか亭以外の持ち帰り弁当事業をしてはならない、との申立て認容の決定が下されました。その期間は加盟店舗が一時的にプレナスと契約を結び、11月以降はサンコーと結び直してほっともっとを経営しているとのこと。

その後2008年12月16日 、ほっかほっか亭総本部はプレナスに対して、フランチャイズ契約のチェーン離脱後の競業を禁ずる条項に反するとして、約100億円の損害賠償請求訴訟を提起をしたとのこと。

■NIKKEI NET(日経ネット):ほっかほっか亭総本部、プレナスを提訴 100億円賠償請求 ※リンク切れ

この裁判は2010年5月11日に請求棄却となり、プレナスの勝訴となりました。しかし総本部は賠償金を約23億円に減額した上で控訴。その結果、2012年10月17日、第二審では総本部側の賠償請求が一部認められ、プレナスが総本部側に約11億円を支払う逆転判決となりました。プレナスは上告しましたが、その後2014年3月31日に最高裁が上告棄却。判決が確定しました。

ハークスレイ/プレナスとの訴訟、勝訴確定で特別利益13億円 | 流通ニュース

それとは別にプレナスは総本部に対してフランチャイズ契約の更新を拒絶による損害が生じたとして、約20億円の損害賠償を求める訴訟を提起し、2012年1月30日東京地裁でプレナスへ約5億円の支払いを命じる判決が出ましたが、2013年6月27日、東京高裁で一審判決が破棄され、プレナスの請求が棄却されました。

プレナスが逆転敗訴 弁当チェーン契約、東京高裁判決  :日本経済新聞

さらに商標権についての訴訟は2008年4月25日に東京地裁がプレナスに商標権があるが総本部に無償での独占的な商標使用権があることを認める判決となっています。


未出店地域への進出と競合



Nori Bento with Tonjiru / keyaki

そしてその後、ほっともっとは今まで出店していなかった関西地区などへの出店を開始。そして、ほっかほっか亭も他県への進出を開始します。その結果、ほっかほっか亭の地域にほっともっとが展開され、その逆も起こります。聞く話、近所にそれぞれの店舗がある場所もわりと存在するようです。なんだか一昔前のコンビニ戦争と同じような様相を示しているような。
ちなみに2009年、ほっともっとへの転換を断わった店舗が、近隣にほっともっとを展開されて近隣に営業上の損害を被ったとして損害賠償と営業差し止めの訴訟が発生します(北関東&鹿児島で別の訴訟)。しかし両方ともプレナスの勝訴となったようです。

プレナス、加盟店争奪訴訟で最高裁が鹿児島食品サービスの上告を棄却 - MarketNewsline

余談ですが、ほっかほっか亭時代には1991年 にも長崎と宮崎の地区本部がウィズン として、愛知・岐阜の地区本部がベントマンとして独立したとのこと。その折に、ほっかほっか亭も対抗する形で再進出したということです。歴史は繰り返す。
さらに余談ですが、「www.hokkahokkatei.com」のドメインはプレナスが取得していたようで、ほっともっとのHPにリダイレクトされていましたが、現在はNotFoundになっています。


美味しい弁当を



bento @ 07.06.28 デラックス弁当(ほっかほっか亭) / jetalone

この騒動が起きてからもう何年も経ちますが、激しい競争での店舗毎の開店や閉店はあるようです。ただ、どちらも存在して営業しております。ただ、上記で書いてきた経緯の通り、地方によってどちらの店舗を見かけるかかなり偏りがあるようです。おそらく東日本の人はほっかほっか亭を目にすることが少なくなり、逆に西日本ではほっともっとを見たことがない人というのもけっこういるのではないでしょうか。
あと、プレナスが運営している定食屋やよい軒は、ほっともっとと同じ地域に展開して、最近知名度を上げています。

現在進行形のもの含めいろいろあるようですが、ともかく味で勝負して欲しいところですね。つか私の住んでいる町は、数年前にほっかほっか亭、ほっともっと両方とも潰れてしまったために、どっちもありません。なのでどちらでもいいから来てくれと。


--------------------

☆ほか参考

■参考:ほっかほっか亭 - Wikipedia
■参考:プレナス - Wikipedia
■参考:ほっともっと - Wikipedia