※この記事は注釈がない限り2008年12月07日時点のものです。
「バーチャルネットアイドル」というものをご存じでしょうか。もしかしたら「バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳」という単語のほうが有名かもしれません。
2001年、ネット上に誕生した「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」は、そのタイプ、文章の面白さから一躍テキストサイト界で脚光を浴び、テキストサイト界屈指の存在となり、そのうちReadMe!において1位をとるほどになります。
当時、その影響は絶大で、ちゆ12歳に紹介されたために、サーバが落ちるほど(当時は回線細かったので)アクセスが集中する「ちゆショック」まで発生しました。そして有名税としてこんな噂(?)まで出てきましたし。
■MMR緊急報告 忍び寄る悪魔の右傾化扇動工作 人類はネット右翼になる!? - ちゆ12歳
さらにちゆ12歳自身が「当サイト製の文章・画像の無断転載・改変その他大歓迎」としたため、同じようにヴァーチャルネットアイドルという形式をとったサイト、及びこのちゆ12歳のサイトフォーマットをそのまま使ったものがたくさん生まれました。
そのちゆフォーマットで最初に登場したのが「ばーちゃんネットアイドル ちよ74歳」というもの。つまり半分ネタだったのでしょうが、これが功を奏したのか、様々な形で拡大してゆきます。
そのうち「VNI四天王」と 呼ばれるサイト(ちゆ12歳、うろん、おこめ、LLL)を筆頭に数々のサイトが生まれました。
バーチャルネットアイドルの歴史については、以下が詳しいです。
■教科書には載らないVNIの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
初期は葉鍵ほかギャルゲーのキャラクター(Kanon、AIR、痕等)をVNIにしたものがかなり見受けられますね。ある意味、この時代のネット文化を象徴しているようにも思えます(あと、私はあまり知らないのですが、シスタープリンセス系も多かったみたいです)。
■参考:Leaf・Keyのゲームがインターネット上で盛り上がりを見せた奇跡的な時代 - 空気を読まない中杜カズサ
これらはテキストサイトブームの流れを受け継いでいるのですが、ここで一気に燃え上がったという感じです。このあと数年間、2月14日はVNIサイトではなくても、背景の色をちゆフォーマットにする「ちゆデー」なんてのもありましたね。4月1日のネタを個人サイトで壮大にやりはじめたのも、この頃からだと思われます。
■参考:バーチャルネットアイドル - Wikipedia
しかし、1年半が経過すると、ちゆ12歳の更新はスローになってゆきます。そして葉鍵ゲーの人気も一段落ついたあたりから、このVNI界にも別の波が押し寄せます。それはネットゲームの『ラグナロクオンライン』の存在。多くのサイトがテキストサイトというよりはこのゲームの実況中継的なサイトになってしまいます。そして、そのRO化の流れに、苦言を呈するサイトなんてのも誕生しました。
しかしこのあたりの流れは、同人ジャンル(特に男性向け同人誌)の流行り廃りと微妙に連動している感じがありますね。 そしてそのラグナロクオンラインも人気のピークを過ぎ、且つちゆ12歳も音沙汰がほとんどなくなってしまったことから、VNI界も縮小してゆき、あるサイトは閉鎖、またあるサイトはフォーマットをチェンジしてゆきました。
では、現在それらのサイトはどうなったか。以下、主なものをまとめてみました
★現在でも頻繁に更新が行われているVNIサイト(リニューアルしたもの含む)
・TBN -Today's Best News-
※旧名「本日の厳選モノ 茜17歳」。おそらくこの系統で現在最大手。
・バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳
・エルエル(元エルエル10歳)
・チェきが手を噛むので(元チェき14歳)
★不定期ながら更新が行われているサイト
・米
・バーチャル2ちゃんねらー裕子(2ちゃんねるのスレ紹介サイト)
・バーチャルネットプリーストさやさや16歳
・もなみ9歳2.0(旧もなみ9歳・もなQらいと)
★半年以上お休みなサイト
・バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳
・うろん
・777's LoopLight'sLoom
・メモリ11歳
・バーチャルネット微生物・みじん子0.3mm
★閉鎖
・ちよ74歳
・メイちゃんブログ
・秋子28歳(平成14年3月31日閉鎖)
・名雪17歳
・荒廃の歌
・バーチャル三十路アイドル千鶴30歳
・らぐあゆ(バーチャルアコライト見習い"あゆあゆ16歳")
本当は全部やろうと思ったのですが、その数を見て力尽きました(おまけに数回しか更新していないサイトもあるし)。詳細は以下を参照してください(ただし、更新が最近の日付でも、404になっている場合もあります)。
■はてなアンテナ - VNIアンテナ2
そういうわけで、ほとんどのサイトは閉鎖もしくは長期休止、続いているとしても、名前を変えているサイトが多いです。あと、この時期ちょうどホームページからブログへの変遷時期だったこともあって、一度クリアしてブログに移行している人もいるでしょうね。
このように、VNI界というものは衰退してしまいましたが、これはあくまでテキストを公開する際の方法手段が変わっただけで、中の人がいなくなったということではないでしょう。おそらく、ネットの何処かで旧VNIの中の人だった書き手が、今もテキストを書いているのではないでしょうか。ネットの通過点にあったバーチャルネットアイドルという存在は、確実に一時代を担ったと思われます。
そして、七夕のように2月14日、そして4月1日には、かつてのネット上にそんなものがあったということを回想してみるのもよいのではないでしょうか。
◆最後に余談
今回調べてみると、「ちゆ12歳」の活発的に活動していた時期というのは、1年半くらいなのですよね。その短い期間であれだけの影響を残したサイトというのは、希有な存在なのではないでしょうか。
「バーチャルネットアイドル」というものをご存じでしょうか。もしかしたら「バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳」という単語のほうが有名かもしれません。
2001年、ネット上に誕生した「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」は、そのタイプ、文章の面白さから一躍テキストサイト界で脚光を浴び、テキストサイト界屈指の存在となり、そのうちReadMe!において1位をとるほどになります。
当時、その影響は絶大で、ちゆ12歳に紹介されたために、サーバが落ちるほど(当時は回線細かったので)アクセスが集中する「ちゆショック」まで発生しました。そして有名税としてこんな噂(?)まで出てきましたし。
■MMR緊急報告 忍び寄る悪魔の右傾化扇動工作 人類はネット右翼になる!? - ちゆ12歳
さらにちゆ12歳自身が「当サイト製の文章・画像の無断転載・改変その他大歓迎」としたため、同じようにヴァーチャルネットアイドルという形式をとったサイト、及びこのちゆ12歳のサイトフォーマットをそのまま使ったものがたくさん生まれました。

VNI界の発生
そのちゆフォーマットで最初に登場したのが「ばーちゃんネットアイドル ちよ74歳」というもの。つまり半分ネタだったのでしょうが、これが功を奏したのか、様々な形で拡大してゆきます。
そのうち「VNI四天王」と 呼ばれるサイト(ちゆ12歳、うろん、おこめ、LLL)を筆頭に数々のサイトが生まれました。
バーチャルネットアイドルの歴史については、以下が詳しいです。
■教科書には載らないVNIの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
初期は葉鍵ほかギャルゲーのキャラクター(Kanon、AIR、痕等)をVNIにしたものがかなり見受けられますね。ある意味、この時代のネット文化を象徴しているようにも思えます(あと、私はあまり知らないのですが、シスタープリンセス系も多かったみたいです)。
■参考:Leaf・Keyのゲームがインターネット上で盛り上がりを見せた奇跡的な時代 - 空気を読まない中杜カズサ
これらはテキストサイトブームの流れを受け継いでいるのですが、ここで一気に燃え上がったという感じです。このあと数年間、2月14日はVNIサイトではなくても、背景の色をちゆフォーマットにする「ちゆデー」なんてのもありましたね。4月1日のネタを個人サイトで壮大にやりはじめたのも、この頃からだと思われます。
■参考:バーチャルネットアイドル - Wikipedia
ちゆ12歳の更新停滞とVNI界の変遷と衰退
しかし、1年半が経過すると、ちゆ12歳の更新はスローになってゆきます。そして葉鍵ゲーの人気も一段落ついたあたりから、このVNI界にも別の波が押し寄せます。それはネットゲームの『ラグナロクオンライン』の存在。多くのサイトがテキストサイトというよりはこのゲームの実況中継的なサイトになってしまいます。そして、そのRO化の流れに、苦言を呈するサイトなんてのも誕生しました。
しかしこのあたりの流れは、同人ジャンル(特に男性向け同人誌)の流行り廃りと微妙に連動している感じがありますね。 そしてそのラグナロクオンラインも人気のピークを過ぎ、且つちゆ12歳も音沙汰がほとんどなくなってしまったことから、VNI界も縮小してゆき、あるサイトは閉鎖、またあるサイトはフォーマットをチェンジしてゆきました。
現在、VNIサイトはどうなったのか
では、現在それらのサイトはどうなったか。以下、主なものをまとめてみました
★現在でも頻繁に更新が行われているVNIサイト(リニューアルしたもの含む)
・TBN -Today's Best News-
※旧名「本日の厳選モノ 茜17歳」。おそらくこの系統で現在最大手。
・バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳
・エルエル(元エルエル10歳)
・チェきが手を噛むので(元チェき14歳)
★不定期ながら更新が行われているサイト
・米
・バーチャル2ちゃんねらー裕子(2ちゃんねるのスレ紹介サイト)
・バーチャルネットプリーストさやさや16歳
・もなみ9歳2.0(旧もなみ9歳・もなQらいと)
★半年以上お休みなサイト
・バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳
・うろん
・777's LoopLight'sLoom
・メモリ11歳
・バーチャルネット微生物・みじん子0.3mm
★閉鎖
・ちよ74歳
・メイちゃんブログ
・秋子28歳(平成14年3月31日閉鎖)
・名雪17歳
・荒廃の歌
・バーチャル三十路アイドル千鶴30歳
・らぐあゆ(バーチャルアコライト見習い"あゆあゆ16歳")
本当は全部やろうと思ったのですが、その数を見て力尽きました(おまけに数回しか更新していないサイトもあるし)。詳細は以下を参照してください(ただし、更新が最近の日付でも、404になっている場合もあります)。
■はてなアンテナ - VNIアンテナ2
そういうわけで、ほとんどのサイトは閉鎖もしくは長期休止、続いているとしても、名前を変えているサイトが多いです。あと、この時期ちょうどホームページからブログへの変遷時期だったこともあって、一度クリアしてブログに移行している人もいるでしょうね。
VNIはいなくなっても、テキストは在り続ける
このように、VNI界というものは衰退してしまいましたが、これはあくまでテキストを公開する際の方法手段が変わっただけで、中の人がいなくなったということではないでしょう。おそらく、ネットの何処かで旧VNIの中の人だった書き手が、今もテキストを書いているのではないでしょうか。ネットの通過点にあったバーチャルネットアイドルという存在は、確実に一時代を担ったと思われます。
そして、七夕のように2月14日、そして4月1日には、かつてのネット上にそんなものがあったということを回想してみるのもよいのではないでしょうか。
◆最後に余談
今回調べてみると、「ちゆ12歳」の活発的に活動していた時期というのは、1年半くらいなのですよね。その短い期間であれだけの影響を残したサイトというのは、希有な存在なのではないでしょうか。