ライブドアのブログ奨学金の受給生になり奨学金がもらえるようになったため、ブログを書く際に関して色々と資料となる本を買えるようになりました(まあ他の本やCDもいろいろ買っていることは秘密でも何でもない)。
しかし、日本史の文献など歴史の本は鬼のようにありますが、このブログで扱うようなそこまで昔ではない、さりとて現代ではないものの行方をまとめた本というのは、なかなか見つからないのですよね。
そんな中、非常におもしろいまとめをした文庫本のシリーズがありました。その名前は『まだある。』というシリーズ。

さてこれはどんな本かというと、名前の通りです。つまり、昔(主に昭和)の存在した製品で、現在もまだあるものを紹介している本。しかもただランダムに紹介してあるのではなく、ジャンル毎にが分かれています。あるのは以下の通り。
上記のそれぞれのジャンルごとに、過去一世を風靡し、その時代を過ごした人にとって懐かしく思える製品が紹介されています。
このブログでは「昔あったあの●●はどうなった?」というのをよくありますが、これを見るとそういうので現存するものがたくさん載っていて、役に立つと同時に非常に読んでいて楽しく、懐かしくなります。
では、ちょっと駄菓子編を見てみることにしましょう。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P16~17より
紹介は登場した時系列で並んでいます。写真は1947年誕生のの梅ジャム。駄菓子屋他、夜店屋台のソースせんべいでお世話になった人も多いでしょう。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P58~59より
1961年のモロッコフルーツヨーグル。駄菓子屋で見かけたものの定番のひとつですな。これもまだあるようです。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P154~155より
マイナーなものだけじゃなく、メジャーなものも。おそらく駄菓子でよっちゃんイカ(これも載ってる)と並んで一番メジャーなんじゃないかと思ううまい棒。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P188~189より
すもカップ。いやあ、これもまだあるんだなあ。
……という感じで、資料になるだけじゃなくて、読んでいて楽しく、そしてなんだかしみじみします。
ちなみに、この本のモトとなっている昭和な情報のポータルサイトが以下。こちらも読んでいて楽しいです。
■昭和な情報のポータルサイト「まだある。昭和ナビ」
このブログを読んでくださっている方は、わりとこういう昭和的な製品とか好きな方も多いと思われますので、興味のある方は読まれてみてはいかがでしょうか。


しかし、日本史の文献など歴史の本は鬼のようにありますが、このブログで扱うようなそこまで昔ではない、さりとて現代ではないものの行方をまとめた本というのは、なかなか見つからないのですよね。
そんな中、非常におもしろいまとめをした文庫本のシリーズがありました。その名前は『まだある。』というシリーズ。

さてこれはどんな本かというと、名前の通りです。つまり、昔(主に昭和)の存在した製品で、現在もまだあるものを紹介している本。しかもただランダムに紹介してあるのではなく、ジャンル毎にが分かれています。あるのは以下の通り。
・食品編、食品編その2
・おやつ編
・駄菓子編
・玩具編
・キャラクター編
・生活雑貨編
・文具・学校編
・遊園地編
・夏休み編
上記のそれぞれのジャンルごとに、過去一世を風靡し、その時代を過ごした人にとって懐かしく思える製品が紹介されています。
このブログでは「昔あったあの●●はどうなった?」というのをよくありますが、これを見るとそういうので現存するものがたくさん載っていて、役に立つと同時に非常に読んでいて楽しく、懐かしくなります。
では、ちょっと駄菓子編を見てみることにしましょう。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P16~17より
紹介は登場した時系列で並んでいます。写真は1947年誕生のの梅ジャム。駄菓子屋他、夜店屋台のソースせんべいでお世話になった人も多いでしょう。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P58~59より
1961年のモロッコフルーツヨーグル。駄菓子屋で見かけたものの定番のひとつですな。これもまだあるようです。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P154~155より
マイナーなものだけじゃなく、メジャーなものも。おそらく駄菓子でよっちゃんイカ(これも載ってる)と並んで一番メジャーなんじゃないかと思ううまい棒。

初見健一『まだある。 ~駄菓子編~』(大空出版)P188~189より
すもカップ。いやあ、これもまだあるんだなあ。
……という感じで、資料になるだけじゃなくて、読んでいて楽しく、そしてなんだかしみじみします。
ちなみに、この本のモトとなっている昭和な情報のポータルサイトが以下。こちらも読んでいて楽しいです。
■昭和な情報のポータルサイト「まだある。昭和ナビ」
このブログを読んでくださっている方は、わりとこういう昭和的な製品とか好きな方も多いと思われますので、興味のある方は読まれてみてはいかがでしょうか。









